手作り甲冑奮闘記
【紺糸縅切付小札二枚胴具足】
@まずは型紙作り
Aダンボールを貼る

少しは慣れたかな??
B切り込みを入れて丸みをつける

切り込みを入れて丸みをつける。

基本形完成!ここからは一海独自の改造が・・・?
C草摺

まずは型造

切付小札の感じを出すために紙紐を貼ります。

余分な紙紐を切ります。

ペンキを塗り、最下段には赤紐を通します。

縅開始!

とりあえずは完成!
D胴

前胴の小札

後胴の小札

ペンキ塗り

糸縅

デコボコした部分は粘土で補修

胴本体に威していきます。

胴作成

背後
E笄金具


金具の素材は針金とアクセサリーです。そして金ペンキで塗装します。

前胴に取り付けた状態
F喉輪

本物を元に作成


塗装

喉輪完成。革は鹿屋さんで販売のセーム皮。
G兜

半球ボタンで雑賀風に改造

東大寺のお土産物屋さんで購入した仁王像


円は小道具入れの蓋を、金具は自転車のカゴの止め具を使いました。

シコロの切り出し

兜内の革張は帽子を使用しました。
H袖

土台は洗面器です。

ここからどう変化するのか・・・??


袖完成。
I四枚胴
J仮仕上

徹夜仕事です^^;
K完成!


ようやく完成!!
Lオプション

面頬

佩盾

鎧櫃
■兜   頭成兜
■シコロ 黒塗濃紺糸威し素懸五段シコロ
■面   黒塗普通面
■胴   黒塗紺糸縅二枚胴具足
■袖   黒塗紺糸縅袖
■草摺  黒塗り紺糸縅草摺り七間
■篭手  黒塗四本篠篭手上部筏
■臑   黒塗五本篠臑
■佩楯  黒塗筏佩楯
【基本材料】
■FRP製兜/厚紙/縅糸/ダンボール/篭手や佩盾などの生地/ペンキ/ガーゼ/粘土
■光山堂  縅糸
■レリコジャパン 鎧櫃用箱(旗立用の箱を黒塗)
■鹿屋 仁王像/セーム革
■東急ハンズ   篭手の紐/乳輪金具/面頬(おじさん透明マスク)/佩盾の紐/絶縁テープ
■コーナン    絶縁テープ/真鍮板/針金/木工ボンド/ペンキ/作業服/長袖シャツ/ニット帽
■ダイソー  洗濯ネット/円形小道具箱/洗面器
■薬局  ガーゼ
■ホビークラフト 赤糸/腰紐/黒リボン/半球ボタン/アクセサリー
■カタヤマサイクル 前カゴ金具/ネジ類
■その他 色々縅二枚胴具足付属の総角/付け髭/鬘
【作り方】
@基本通りに胴作り
A桶側を切り出し、小札見本で型取。千枚通で穴を空ける。そして小札のように見せるために紙紐を付ける。その後、ペンキで3度塗。
BAの桶側を威していく。胴に穴を空けて装着。針金等で固定。笄金具もこの時に付ける。
C草摺をA同様の手順で製作。胴を鎧立に吊るしながら合体。
D草摺を胴に合体させた後、裏面の針金はガムテープでカバーして、長袖シャツの生地を両面テープでコーティング。淵は絶縁テープで固定。
E洗面器の淵を切り取る。その以下の部分はA同様の製作。洗面器部分はガーゼを下地にして塗装。四回ほど塗る。裏地は胴と同様の処理をする。
F兜は半球ボタンを付ける。半球ボタンの裏は爪きりなどでカット。ボンドで接着後、ペンキで塗装。一度塗。兜の後頭部に穴を空け、総角を付ける。
G強度を保つためにシコロは素懸縅にて。威した後、ニット帽を裏面に付ける。シコロの縅糸は少し残し、兜の緒に接続する。
H鬘を接着。端は紐で固定。
I作業服を利用し、篭手の素材製作。洗濯ネットをペンキで塗装し、鎖代わりとして縫い付ける。篭手の淵は黒リボンを縫う。
J佩盾は腰紐等を縫い付ける。小札をペンキ二度塗りし、穴を空けて紐で結んでいく。
K宴会用の透明おじさんマスクを面頬の形にカッティング。付け髭を付けて完成。
L鎧櫃は上部は強度保全のためガーゼを下地にペンキ塗装。下部はそのまま塗装。各三度塗り。
【一海のこだわりポイント】
今回の目的は着やすいこととこだわりまくることです。着やすいポイントですが、袖の中部に紐を付けることや佩盾の裏地に固定用の紐を付けました。また出来うる限りボンドを使用しないことです。ボンドを多様しますと着心地が悪くなります。また補修も難しくなります。そして篭手や佩盾などの可動部分は糸で縫いつけました。
前ページへ戻る