松屋町春の陣〜歩く五月人形〜

2007年3月25日
【画像提供】松屋町まつづくり会様/太宰少弐殿/朋月殿/名無ノ雑兵殿/高橋伊豫守秀知殿


(クリックをすれば拡大します)
@舞台は地元の松屋町!

今回の本陣

兜体験会


お茶室
大阪で人形の街といえばまっちゃまち(松屋町)。その松屋町で始めての武者行列がこの松屋町春の陣です。
昨年の秋に松屋町まちづくりの会に参加させていただき、ようやく実現することが出来ました。
思えば私がはまったこの世界の入り口は松屋町で五月人形を見て育ったためです。その街でまさかこれほどまでの規模で武者行列をすることになろうとは想像いたしておりませんでした^^
前日から松屋町のスタッフの皆様や甲援隊士の団結のもと、素晴らしい本陣を設置することが出来ました。
A近隣の公園にて

カタヤマサイクルから出陣??

出陣するぞ!



リハーサル

いざ出陣!


いよいよ本陣へ!
この日は総勢24名。さすがに一挙に24名一度に着替えは出来ませんので分割して各自着替えをしました。そしてカタヤマサイクル前にて陣形練習をし、いざ近隣の公園にて出陣式のリハーサルおよび声の練習です。
その声の練習ですが、私たちと一緒に公園で遊んでいた子供たちも声を挙げてくれました^^もう、これが微笑ましくて仕方がないのです^^
B出陣式




三献の儀

兜着の儀

短歌献上
 
詠み人:高橋伊豫守秀知殿

旗揚げの儀

南無八幡大菩薩・・・。

鬨の声を挙げ、いざ出陣!!
さていよいよ出陣式。整然と鶴翼の陣を敷き、儀式が始まります。
三献の儀、兜着の儀、短歌献上、旗揚げの儀、そして鬨の声を挙げて出陣です。
今回の短歌ですが俳句をされています高橋伊豫守秀知殿にお願いし、数々の歌の中から今回の作品を選ばせていただきました。一首は松屋町の繁栄、一首は来客されたお子様たちの成長祈願をテーマに詠んでいただきました。
また兜着は今回ペーパークラフト販売と小さなお子様用の紙兜をお貸しいただきました八幡太郎誠吾殿にお願いしました。
さてこうしていよいよ人形の街に出陣です!!
C歩く五月人形







行軍光景1


行軍光景??




行軍光景2




行軍光景3


行軍光景4


行軍光景5



行軍光景6


行軍光景7



うーん歩く五月人形^^


勝鬨じゃ!!
ルートは本陣から北→熊野人形店様から反転し南方→今回尽力していただいたまつづくり会の会長・S様の若狭屋様を通り→テレビ生放送でお世話になりました天明館様を過ぎ→安全確保のため松屋町駅構内を通り抜け→空堀前で北へ転回→安全保全のため東に入って陸橋を渡り→そして本陣へと帰着しました。
今回ご協力いただきましたお店の前では鬨の声を挙げたり、また口上を述べたりなど色々と楽しませていただきました^^また警察の方には交通整理までしていただき、行きかうお客様にも喜んでいただけました。
D3/28『アンカー』にて紹介♪

インタビュー


戦陣での茶はうまい!
帰陣後はお茶会の方からお茶を振舞っていただき、一服。戦陣でのお茶はまた格別です^^
少し早めの帰着でしたのでのんびりとテレビ局の取材を受けたり、皆様と歓談しながら休憩いたしました。
E兜・甲冑体験会



皆さん喜んでいただけました♪
さていよいよ兜・甲冑体験会です。
出来れば全員甲冑体験をしていただきたかったのですが、時間的なことを考え多くの方には兜体験をしていただきました。また手の空いている武者には遊びがてら宣伝をしていただき、和気藹々と進めていくことが出来ました^^
ただ惜しむらくは少し体験会の参加者が少なかったのですが、まだ第一回目ですので、今回の実績を元に次回は大々的にPRしていき、松屋町に注目を集めたいですね^^
Fほっと一息??




変なウインドウショッピング??
といった感じで記念すべき第一回の松屋町春の陣が終了いたしました。
今回感じたことは人と人の繋がりや一致団結の素晴らしさです。この日の午前中まで雨天だったのですが、全員の気持ちが通じたのか、武者行列後は見事なまでに晴天となって参りました。
今回はようやく地元で活動が出来、これからは大阪でも活動していきたいと思います。
このたびは松屋町の皆様、お茶会の皆様、甲援隊の皆様、客将の皆様、関西テレビおよび大阪日日新聞の記者様、そしてお越しいただきましたお客様、うちの家族に感謝いたします。本当に楽しい一日を過ごすことが出来ました。ありがとうございますm_m

成功会見?

いつものガッツポーズ
前ページへ戻る