暴れん坊一海 | |
趣味に趣味に走った―そんなイベントを一気に紹介しちゃいます!! | |
イベント年表 【合計280回】 |
|
2000年 【2回】 |
|
3 .19 | 源氏物語の夕べ |
11. 4 | 源氏物語の夕べ |
2001年 【2回】 |
|
11. 3 | 大阪城天守復興70年祭 |
11.24 | 源氏物語の夕べ |
2002年 【7回】 |
|
2 .24 | 第一回甲冑オフ会 |
4 . 7 | 第二回甲冑オフ会 |
5 . 6 | 第一回着付け講習会 |
5 .19 | 第三十二回神戸まつり |
7 . 7 | テレビ東京『徳光和夫の情報スピリッツ』撮影(オンエア7/15pm8:50) |
9 .15 | 第二回着付け講習会 |
11.30 | 源氏物語の夕べ |
2003年 【7回】 |
|
1 .19 | 第三回甲冑オフ会 |
2 . 8 | 帰ってきた?!甲冑オフ会 |
4 . 6 | 第四回甲冑オフ会 |
7 . 6 | 第三回着付け講習会 |
9 .28 | 第四回着付け講習会 |
11.30 | 第五回甲冑オフ会 |
12. 6 | 源氏物語の夕べ |
2004年 【10回】 |
|
2 . 1 | 第一回甲冑・装束新年会 |
4 . 4 | 甲冑オフ会外伝・ファン感謝祭?? |
5 . 4 | 池田薪能 |
7 .25 | 第五回着付け講習会 |
9 .19 | 第十一回京都まつり |
9 .23 | 第一回群英の会 |
10.10 | 2004年津まつり・高虎時代絵巻 |
10.31 | 大山崎まつり・甲冑体験会 |
11.28 | 源氏物語の夕べ |
12.12 | 第六回甲冑オフ会 |
2005年 【14回】 |
|
1 .30 | 第二回甲冑・装束新年会 |
2 . 6 | 京都節分おばけ行列2005 |
3 .27 | 紀州鉄砲まつり |
4 .24 | 第二回群英の会 |
5 .14 | 第35回神戸まつり |
5 .29 | 第一回南都甲冑祭 |
6 .12 | ベニヤ刀製作講習会 |
7 .24 | 第六回着付け講習会 |
9 . 4 | 第七回着付け講習会 |
9 .18 | 京都三条歴史まつり |
10. 9 | 2005年津まつり・高虎時代絵巻 |
11.23 | たかとり城まつり2005 |
12.4 | 源氏物語の夕べ |
12.11 | 第七回甲冑オフ会 |
2006年 【18回】 |
|
1 .22 | 第三回甲冑・装束新年会(2006.2.12『大阪ほんわかテレビ』オンエア) |
2 . 5 | 京都節分おばけ行列2006 |
3 .12 | 第三回群英の会 |
4 . 2 | 第八回甲冑オフ会 |
4 .16 | 2005川中島合戦絵巻(石和温泉) |
4 .29 | 平城京オフ会(祝・鹿屋さんリニューアルオープン) |
5 .28 | 第一回御家人オフ会 |
6 . 5 | 朝日放送『ホップ!ステップ!!シャンプー』撮影(オンエア6/24am11:20) |
6 .25 | 第八回着付け講習会・第一回甲援隊会合 |
7 .23 | 第一回剣舞体験会 |
8 .14 | 第一回お江戸オフ会 |
9 .10 | 第九回着付け講習会 |
9 .23 | 平安お月見の会 |
10.22 | 往馬大社流鏑馬神事(甲州和式馬術探求会主催) |
11. 5 | 第ニ回南都甲冑祭 |
11.23 | たかとり城まつり2006 |
12. 3 | 装束オフ会【公家芋本舗・投扇興の会】 |
12.10 | 第九回甲冑オフ会 |
2007年 【32回】 |
|
1 . 7 | 第ニ回お江戸オフ会 |
1 . 8 | 日本武道館・鏡開き式/鎧着初め式 |
2 . 4 | 京都節分おばけ行列2007 |
2 . 6 | 松屋町春の陣・告知:NHK生放送(『もっともっと関西/かんさいニュース1番』) |
3 . 9 | 松屋町春の陣・告知:読売新聞取材 |
3 .25 | 第一回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜(3/27大阪日日新聞:3/28関西テレビ『アンカー』紹介) |
4 . 1 | 孫市まつり |
4 .29 | 源氏物語の夕べ |
4 .30 | 松屋町手作り甲冑教室(第一回) |
5 . 4 | 日光東照宮オフ会&リハーサル |
5 . 5 | 鬼怒川温泉「あさや」寸劇「決戦! 川中島」 |
5 .19 | 松屋町手作り甲冑教室(第ニ回) |
5 .20 | 第二回御家人オフ会 |
6 . 8 | 松屋町手作り甲冑教室(第三回) |
6 .10 | 第四回群英の会・第ニ回甲援隊会合 |
7 . 1 | 第十回着付け講習会/甲援隊関東支部会合 |
7 .13 | 松屋町手作り甲冑教室(第四回) |
7 .20 | 松屋町手作り甲冑教室(第五回) |
7 .29 | 松屋町手作り甲冑教室(第六回) |
8 .31 | 松屋町手作り甲冑教室(第七回) |
9 .14 | 松屋町手作り甲冑教室(第八回) |
9 .16 | 佐和山落城式 |
9 .28 | 松屋町手作り甲冑教室(第九回) |
9 .30 | 第二回太秦戦国まつり |
10.12 | 松屋町手作り甲冑教室(第十回) |
10.14 | 松屋町手作り甲冑教室修学旅行in彦根 |
10.31 | 松屋町手作り甲冑教室(補講) |
11.18 | すんぷ夢ひろば開設一周年記念 |
12. 2 | 源氏物語の夕べ |
12. 9 | 第十回甲冑オフ会 |
12.23 | 第三回お江戸オフ会 |
2008年 【24回】 |
|
1 . 6 | 甲冑初詣 |
2 . 3 | 京都節分おばけ行列2008 |
2 .11 | えさし藤原の郷出陣 |
3 . 6 | 『松屋町春の陣2008』告知 ラジオ生放送 日時 : 3月6日(木)17:30〜 6、7分ラジオ: NHKラジオ第一(666Hz) 番組名: 『関西ラジオワイド』 |
3 .20 | 交通安全PR |
3 .23 | 第二回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
3 .30 | 孫市まつり |
4 .27 | 往馬陽春歴史まつり |
5 . 5 | 第十一回着付け講習会 |
5 .24 | 松屋町手作り甲冑教室(第一回) |
5 .25 | 奈良五條新町かげろう座2008 |
6 . 1 | 第三回御家人オフ会 |
7 .12 | 松屋町手作り甲冑教室(第ニ回) |
7 .26 | 松屋町手作り甲冑教室(補講) |
8 . 2 | 松屋町手作り甲冑教室(第三回) |
8 .16 | 第十二回着付け講習会 |
8 .29 | 松屋町手作り甲冑教室(補講) |
10.12 | 2008年津まつり・高虎時代絵巻400年祭 |
10.18 | 松屋町手作り甲冑教室(第四回) |
10.19 | 第20回中央区民まつり援軍(大阪府自転車商防犯協力会出店) |
11.15 | 松屋町手作り甲冑教室(第五回) |
11.23 | たかとり城まつり2008 |
12.14 | 甲冑オフ会in新風館・・・その正体とは?? |
12.20 | 松屋町手作り甲冑教室(第六回) |
2009年 【23回】 |
|
1.3〜5 | 甲冑初詣in宮島 |
1 .10 | テレビ朝日『おはよう朝日です』戦国魂取材協力(オンエア:1/15 AM7:15頃〜) |
1 .17 | 松屋町手作り甲冑教室(第七回) |
1 .28 | 松屋町春の陣・告知:NHK生放送(『ふるさと一番』1月28日12:20〜) |
2 . 1 | 京都節分おばけ行列2009 |
2 .28 | 松屋町手作り甲冑教室(第八回) |
3 .22 | 第三回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
2 .29 | 孫市まつり |
4 . 5 | 東三世代交通安全大会援軍+松屋町御所お披露目前夜祭 |
4 .29 | 松屋町邸御披露目会 |
5 . 5 | 第四回御家人オフ会in戦国魂 |
5 .22 | 毎日放送『ちちんぷいぷい』「小藪千豊のどんなときも…」取材 (オンエア:5/27 PM5:00頃〜) |
5 .24 | 奈良五條新町かげろう座2009 |
6 .13 | 松屋町手作り甲冑教室(第一回) |
7 .11 | 松屋町手作り甲冑教室(第二回) |
7 .26 | 第十三回着付け講習会 |
9 .19 | 松屋町手作り甲冑教室(第三回) |
10. 4 | 太秦戦国まつり |
10.11 | 2009年津まつり |
10.24 | 松屋町手作り甲冑教室(第四回) |
11. 1 | 静岡国民文化祭・二俣一夜城 |
11.23 | たかとり城まつり2009 |
12.13 | 第十一回甲冑オフ会 |
2010年 【27回】 |
|
1 . 4 | 装束新年会in掛川 |
1 . 8 | 松屋町手作り甲冑教室(第一回) |
2 . 5 | 松屋町手作り甲冑教室(第二回) |
2 .14 | 京都節分2010 |
3 . 5 | 松屋町手作り甲冑教室(第三回) |
3 .13 | 第一回甲冑軍議〜手作り甲冑研究会〜 |
3 .14 | 第四回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
3 .28 | 孫市まつり |
4 .25 | 第五回御家人オフ会in吉野山 |
5 . 4 | 第四回お江戸オフ会 |
5 . 9 | ええもん発見市in山城援軍 |
5 .30 | 奈良五條新町かげろう座2010 |
6 . 4 | 松屋町手作り甲冑教室(第四回) |
6 .27 | 第十四回着付け講習会 |
7 . 2 | 松屋町手作り甲冑教室(第五回) |
8 . 6 | 松屋町手作り甲冑教室(第六回) |
9 . 3 | 松屋町手作り甲冑教室(第七回) |
9 .26 | 第十五回着付け講習会 |
10. 3 | 第四回三国志祭 |
10. 8 | 松屋町手作り甲冑教室(第八回) |
10.10 | 2010年津まつり |
10.24 | 第四回高野街道まつり |
11. 5 | 松屋町手作り甲冑教室(第九回) |
11. 7 | 石田三成生誕450年祭 |
11.23 | たかとり城まつり2010 |
11.28 | 関西テレビ『よーい!ドン:となりの人間国宝さん』取材(オンエア:12/15 AM9:55〜) |
12.26 | 第十二回甲冑オフ会 |
2011年 【17回】 |
|
1 . 2 | 甲冑新年会in松屋町邸 |
1 . 3 | 装束新年会in掛川 |
1 . 4 | 関東府新年会 |
2 . 6 | 京都節分2011 |
2 .11 | 朝日放送『ココイロ』取材(オンエア:3/4 PM7:54〜PM8:00) |
3 .27 | 孫市まつり |
4 .29 | 第二回甲冑軍議〜手作り甲冑研究会〜 |
5 . 1 | 第五回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
5 . 3 | 亀岡光秀まつり援軍 |
5 .11 | よみうりテレビ『マチャミ&なるみいただきナハーレ』取材(オンエア:6/4) |
6 .19 | 装束オフ会in松屋町邸 |
7 .31 | 第十六回着付け講習会 |
9 .24 | 『一海の時代劇なりきり教室』開設十周年記念オフ会 |
10.09 | 2011年津まつり |
10.10 | 第五回三国志祭 |
10.23 | 犬山お城まつり2011 |
11.23 | たかとり城まつり2011 |
2012年 【18回】 |
|
1 . 8 | 装束新年会in平城京 |
1 .29 | 春の陣への道〜谷町う木う木まtree:PR活動 |
2 . 5 | 京都節分2012 |
3 . 4 | 春の陣への道その2:PR活動 |
3 .17 | 春の陣への道その3:PR活動 |
3 .18 | 第六回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
3 .25 | 孫市まつり |
5 . 3 | 亀岡光秀まつり |
5 .20 | 第42回神戸まつり |
5 .27 | 奈良五條新町かげろう座2012 |
6 .24 | 手作り甲冑オフ会in長浜 |
7 . 8 | 第十七回着付け講習会 |
10. 7 | 2012年津まつり |
10. 8 | 第六回三国志祭 |
10.21 | 洲本城まつり2012 |
10.28 | 犬山お城まつり2012 |
11.23 | 高取オフ会 |
12.16 | 第十三回甲冑オフ会 |
2013年 【16回】 |
|
1 . 6 | 装束新年会in平城京 |
2 . 3 | 京都節分2013 |
2 .19 | 朝日放送『みしらん』取材(オンエア3/2am10:00) |
2 .24 | 謙信公オフ会 |
3 .31 | 孫市まつり |
4 .28 | 第七回松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 |
5 . 3 | 亀岡光秀まつり |
5 .19 | 第43回神戸まつり |
6 .23 | 第十八回着付け講習会 |
10.13 | 2013年津まつり |
10.14 | 第七回三国志祭 |
10.27 | 犬山お城まつり2013 |
11.23 | たかとり城まつり2013 |
12. 8 | 第十四回甲冑(装束)オフ会 |
12.12 | 読売テレビ『ten』取材協力 |
2014年 【14回】 |
|
1 . 3 | 甲冑装束新年会in掛川 |
2 . 2 | 京都節分2014in瀧尾神社 |
3 .16 | 第十九回着付け講習会 |
3 .30 |
孫市まつり |
5 . 4 | 幸村博プレイベント「幸村公大坂入城の巻」 |
6 .22 | 伏見納屋町お菓子行列 |
9 . 7 | 第一回伏見お城まつり |
10 .5 | 瀧尾神社御幸祭 |
10 .12 | 津まつり2014 |
10 .19 | 大坂の陣合戦祭2014 |
11 . 1 | 幸村博in真田山公園 |
11 . 3 | 洲本城まつり2014 |
11 .23 | たかとり城まつり2014 |
12 .21 | 第二十回着付け講習会 |
2015年 【18回】 |
|
1 . 4 | 第十五回甲冑オフ会 |
2 . 1 | 京都節分2015in瀧尾神社 |
2 .16 | J-COM『おちゃのこsaisai』生放送(オンエア16:00〜17:00) |
3 .29 | 孫市まつり |
4 .12 | 近江八幡まつり |
5 . 3 | 道明寺合戦まつり |
5 .10 | 幸村博inはいはいタウン |
5 .17 | 大坂の陣合戦まつり2015 |
5 .31 | 第一回御座船オフ会 |
6 .28 | 第十六回甲冑オフ会 |
8 . 9 | 宇治百鬼夜行 |
9 .25 | 大阪400年を語る『シンポジウム道頓堀開削』 |
9 .27 | 第二回御座船オフ会 |
10.11 | 津まつり2015 |
11 .1 | 第二回伏見お城まつり |
11 .8 | ガラシャまつり2015 |
11 .23 | たかとり城まつり2015 |
12 .13 | 忠臣蔵オフ会 |
2016年 【16回】 |
|
1 . 2 | 新年オフ会in豊国神社 |
1 . 3 | 掛川オフ会 |
1 .10 | 心斎橋大丸北館『真田幸村の至宝展』援軍 |
1 .30 | なんばオォークイベント援軍 |
2 . 7 | 京都節分2016 |
3 .13 | 戦国ツワモノロード援軍 |
3 .27 | 孫市まつり |
4 . 3 | 大阪城お花見 |
4 .10 | 明石さくらまつり援軍 |
5 . 4 | 大阪城豊国神社:豊国おどり |
5 . 8 | 「魅力中国・シルクロードからのパワー」援軍 |
5 .15 | 第46回神戸まつり |
6 .12 | 大山崎合戦まつり援軍 |
10. 9 | 津まつり2016 |
10.16 | 第三回伏見お城まつり |
10.30 | 吉宗公オフ会 |
11.13 | ガラシャまつり2016 |
11.23 | たかとり城まつり2016 |
12.18 | 幸村博ファイナル |
2017年 【14回】 |
|
1 . 3 | 新年オフ会in豊国神社 |
2 . 5 | 京都節分2017 |
3 .26 | 孫市まつり |
4 .30 | 本能寺もてなし |
5 . 4 | 大阪城豊国神社オフ会 |
5 .21 | 第47回神戸まつり |
6 . 4 | 安土信長まつり2017 |
8 。20 | 越前戦国朝倉まつり |
10。 8 | 津まつり2017 |
11。 3 | 松阪氏郷まつり2017 |
11。12 | 五六市 |
11。19 | 第四回伏見お城まつり |
11.23 | たかとり城まつり2017 |
12.17 | 第二十一回着付け講習会 |
2018年 【4回】 |
|
1 . 2 | 新年オフ会in豊国神社 |
2 . 4 | 京都節分2018 |
3 .11 | 第28回北部ふれあい祭り |
3 .25 | 孫市まつり |
外伝年表(一海不在イベント) 【合計12回】 |
|
2016年 【2回】 |
|
7 .24 | 奉納時もてなし |
9 . 4 | 大山崎合戦まつり |
2015年 【1回】 |
|
10.31 | 幸村博in天王寺公園 |
2007年 【3回】 |
|
5 .27 | 奈良五條新町かげろう座 |
9 . 2 | 第二回剣舞体験講習会 |
10.23 | たかとり城まつり2007 |
2008年 【4回】 |
|
1. 14 | スキルアップ講習会 |
5. 18 | 第38回神戸まつり |
10. 4 | 松屋町手作り甲冑教室(補講) |
3 .20 | 松屋町手作り甲冑教室(補講) |
2009年 【2回】 |
|
4 .19 | 関東府オフ会〜勿来の席散策〜 |
9 .21 | 着付け講習会in関東 |
2012年 【1回】 |
|
12.15 | 東海府オフ会〜掛川城散策〜 |
甲援隊主催イベント | |||||||||||||
![]() |
甲冑オフ会第1〜16回/その他 | ||||||||||||
当サイト主催のオフ会。甲冑を着てお城を散策しようというものです。今や当サイトの名物イベント(?)です。 | |||||||||||||
![]() |
着付け講習会/第1〜21回 | ||||||||||||
来るべき戦(時代祭)に備えて甲冑着付の練習を??参加者皆で勉強するオフ会です。 | |||||||||||||
大阪・一海宅 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
群英の会 第一回/第二回/第三回/第四回 |
|||||||||||
気分は三国志♪『三国演義』の撮影グッズを着用してのオフ会です。 | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
甲冑装束新年会 第一回/第二回/第三回 |
||||||||||||
のんびりと気分は鎌倉御家人?の当サイトオリジナルの新年会。 | |||||||||||||
![]() |
装束オフ会in松屋町邸 | ||||||||||||
2011年上半期締めのイベントです♪ | |||||||||||||
![]() |
松屋町邸御披露目会 | ||||||||||||
ついに公開! 一海の新部屋「松屋町邸」御披露目会です♪ | |||||||||||||
大阪 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 第一回/第二回/第三回 第四回/第五回/第六回 第七回 |
|||||||||||
動画 第五回その1/その2/その3 第六回その1/その2/その3 |
|||||||||||||
一海の生まれ育った人形の街「まっちゃまち」。五月人形商戦の中に武者行列が登場いたしました^^ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
●春の陣への道 2012年:その1/その2/その3 2012年:その1〜3 |
||||||||||||
松屋町春の陣に向けての活動記録です。 | |||||||||||||
●甲冑教室2017年 | |||||||||||||
![]() |
松屋町手作り甲冑教室 試験版/2008年度/2009年度 2010年度 作品集 |
||||||||||||
いよいよ開始! 松屋町手作り甲冑教室開催です♪ | |||||||||||||
![]() |
甲冑軍議〜手作り甲冑研究会〜 第一回/第二回 |
||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||
![]() |
大阪城豊国神社「豊国踊り」 2016年 |
||||||||||||
秀吉公を偲んで催された豊国踊りを再現。我らも援軍として参加しました。 | |||||||||||||
![]() ![]() |
大坂の陣合戦祭 2014年/2015年 |
||||||||||||
大坂の陣から四百年。大阪城での大合戦絵巻です!! | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
天王寺区:幸村博 【壱】プレイベント(幸村公入城の巻) 【弐】in真田山公園 【参】inはいはいタウン 【四】ファイナル |
||||||||||||
2014年は大坂の陣から400年。天王寺区主催の幸村博です。 | |||||||||||||
![]() ![]() |
御座船オフ会 第一回/第二回 |
||||||||||||
レアな角度で大阪城の堀を御座船で行きます^^ | |||||||||||||
![]() |
大阪城お花見 2016年 |
||||||||||||
宿願の大阪城お花見♪ | |||||||||||||
![]() |
大阪400年を語る「シンポジウム道頓堀開削』 ●フォーラム |
||||||||||||
道頓堀開削から四百年。それを記念してのフォーラムです。 | |||||||||||||
![]() |
心斎橋大丸北館「真田幸村の至宝展」 | ||||||||||||
大河『真田丸』スタート日に心斎橋大丸で武者行列?? | |||||||||||||
![]() |
なんばウォークイベント援軍 | ||||||||||||
羽々斬の山下さんと共演です♪ | |||||||||||||
![]() |
甲冑新年会in松屋町邸 | ||||||||||||
空振りに終わったイベント参加者の方のための甲冑体験会です^^ | |||||||||||||
![]() |
甲冑初詣 | ||||||||||||
松屋町手作り甲冑のお披露目のための初詣です♪ | |||||||||||||
![]() |
交通安全PR(大阪市東警察署) | ||||||||||||
チームKATAYAMAの選手と一緒に交通安全PRのお手伝いをいたしました♪ | |||||||||||||
奈良 | ![]() ![]() |
装束新年会in平城京 2012年/2013年 |
|||||||||||
甲冑オフ会のつもり…だったのですが、狩衣にてオフ会です。 | |||||||||||||
![]() |
『一海の時代劇なりきり教室』開設十周年記念オフ会 | ||||||||||||
当サイト開設十周年を記念してのオフ会です♪ | |||||||||||||
![]() ![]() |
南都甲冑祭 第一回/第二回 |
||||||||||||
南都の地に甲冑の輪を広めるべく催しました鹿屋さん協賛の甲冑祭です^^ | |||||||||||||
![]() |
平城京オフ会(祝・鹿屋さんリニューアルオープン) | ||||||||||||
甲援隊御用達の鹿屋さんリニューアルオープンを記念しての奈良装束オフ会です^^ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
御家人オフ会 第一回/第二回/第三回/第四回/第五回 |
||||||||||||
テーマは「御家人」! 気分は中世武士! | |||||||||||||
滋賀 | ![]() |
手作り甲冑オフ会in長浜 | |||||||||||
近江長浜にて開催いたしました手作り甲冑オフ会です。草鞋講習も開催されました。 | |||||||||||||
![]() |
松屋町手作り甲冑教室修学旅行 in彦根 |
||||||||||||
手作り甲冑教室の修学旅行で彦根に遊びに参りました♪ | |||||||||||||
![]() |
第一回剣舞体験会 | ||||||||||||
初心者にもわかりやすい平知盛先生の剣舞体験会です♪ | |||||||||||||
京都 | ![]() ![]() |
甲冑オフ会in新風館・・・その正体とは?? | |||||||||||
甲冑オフ会と思いきや、その正体とは?? 詳細はレポをご覧くださいm_m | |||||||||||||
![]() |
装束オフ会【公家芋本舗・投扇興の会】 | ||||||||||||
武尊殿のご好意で開催出来ました装束オフ会です♪ | |||||||||||||
東京 | ![]() |
甲援隊関東府イベント 日光東照宮オフ会&鬼怒川温泉「あさや」寸劇「決戦! 川中島」 |
|||||||||||
甲援隊関東府の記念すべきイベント第一弾です♪ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
お江戸オフ会 第一回/第二回/第三回/第四回 |
||||||||||||
東京方面の皆様と交流を深めるお江戸オフ会です♪何だか恒例行事になる予感^^; | |||||||||||||
静岡 | ![]() |
すんぷ夢ひろば開設一周年記念 | |||||||||||
すんぷ夢ひろば開設一周年記念に催しましたイベントです♪演武式に甲冑体験会などを催しました^^ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
装束新年会in掛川 2010年/2011年(+関東府新年会)/2014年 2016年 |
||||||||||||
2010年の新年会は遠州掛川です。素晴らしいお城で本当に楽しめました^^ | |||||||||||||
広島 | ![]() |
甲冑初詣in宮島 | |||||||||||
2009年新春は夢の毛利元就公の腹巻での宮島参拝です♪晴天で最高でした♪ | |||||||||||||
【動画集】
|
|||||||||||||
取材 | |||||||||||||
2002年 | |||||||||||||
7月15日20:50〜 | ![]() |
テレビ東京『徳光和夫の情報スピリッツ』 | |||||||||||
2006年 | |||||||||||||
2月12日22:30〜 | ![]() |
読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』 | |||||||||||
6月24日11:20〜 | ![]() |
朝日放送『ホップ!ステップ!!シャンプー』 | |||||||||||
2007年 | |||||||||||||
2月6日12:00〜 | ![]() |
NHK総合・生放送『もっともっと関西』 | |||||||||||
2月6日18:00〜 | NHK総合・生放送『かんさいニュース1番』 | ||||||||||||
3月28日16:53〜 | ![]() |
関西テレビ『スーパーニュースアンカー』 | |||||||||||
2008年 | |||||||||||||
3月9日21:00〜 | ![]() ![]() |
NHK BS2 |
![]() 『熱中時間』 大鎧製作/えさし藤原の郷出陣 |
||||||||||
3月14日19:00〜 | NHK hi | ||||||||||||
4月30日22:45〜 | NHK総合(短縮版) | ||||||||||||
5月9日23:00〜 | ![]() |
TBS『NEWS23』@A | |||||||||||
2009年 | |||||||||||||
1月15日7:15〜 | ![]() |
テレビ朝日『おはよう朝日です』戦国魂取材 | |||||||||||
1月28日12:00〜 | ![]() |
NHK総合・生放送『ふるさと一番』 | |||||||||||
5月27日15:00〜 | ![]() |
毎日放送『ちちんぷいぷい』 | |||||||||||
2010年 | |||||||||||||
5月4日10:53〜 | ![]() |
朝日放送『せのぶら!』 | |||||||||||
12月15日9:55〜 | ![]() |
関西テレビ『よーい!ドン:となりの人間国宝さん』 | |||||||||||
2011年 | |||||||||||||
3月4日19:54〜 | ![]() |
朝日放送『ココイロ』 | |||||||||||
6月4日11:55〜 | ![]() |
よみうりテレビ『マチャミ&なるみいただきナハーレ』 | |||||||||||
8月4日14:00〜 | ![]() |
NHK BS2『Begin Japanology』 | |||||||||||
9月下旬 ネット配信 |
![]() |
『それいけ!OSAKAはっけん隊』 | |||||||||||
2012年 | |||||||||||||
3月2日18:17〜 | ABC『キャスト』 | ||||||||||||
2013年 | |||||||||||||
3月2日10:00〜 | ![]() |
ABC『みしらん』 | |||||||||||
10月9日 | ![]() |
朝日新聞夕刊(関西) 「まちの埋蔵文化人」 |
|||||||||||
12月12日 | ![]() |
読売テレビ 『ten』取材協力 |
|||||||||||
2015年 | |||||||||||||
2月16日 16:00〜17:00 |
![]() |
J-COM 『おちゃのこsaisai』生放送 |
|||||||||||
2016年 | |||||||||||||
3月10日 | ![]() |
ラジオ大阪 『ほんまもん!原田年晴です』「どこもどこでもどこまでも」 取材の様子/番組サイト |
|||||||||||
11月8日 | ![]() |
朝日放送『Aさんの話』主演 | |||||||||||
2017年 | |||||||||||||
1月7日 | ![]() |
BSプレミアム『ザ・プレミアム『たけしのこれがホントのニッポン芸能史』 | |||||||||||
8月21日 | ![]() |
朝日放送『なるみ・岡村の過ぎるTV』 |
|||||||||||
『大坂誕生』関係 | |||||||||||||
![]() |
作家活動 | ||||||||||||
2018年 | |||||||||||||
2月6日 | PHP『歴史街道2018年3月号』「特集九州三国志・耳川の戦い」執筆![]() |
||||||||||||
2017年 | |||||||||||||
10月 | 『大阪城・大坂の陣・上町台地 北川央対談集』発売(『うえまち』取材総集編) | ||||||||||||
4月 | SUMISEI Best Book 7月号 取材 | ||||||||||||
2月7日 | 朝日新聞出版『島津の陣風―義久の深謀、義弘の胆力』発売 | ||||||||||||
2016年 | |||||||||||||
6月15日 | 第五回「歴史時代作家クラブ」新人賞受賞式 | ||||||||||||
2月22日 | ヤフー『ザ・ページ』 | ||||||||||||
1月30日 | なんばウォークイベント | ||||||||||||
1月18日 | 開平小学校特別授業 | ||||||||||||
1月6日 | 『うえまち新聞』取材:大阪城天守閣北川館長対談 | ||||||||||||
2015年 | |||||||||||||
9月25日 | 大阪ミナミ400年を語る『シンポジウム道頓堀開削』ゲスト出演 | ||||||||||||
9月17日 | 関西テレビ『わんだー」「熱血教え人:秋本先生」教え子として出演 | ||||||||||||
7月26日 | FM大阪『なにわルネッサンス』おとなの文化祭ゲスト出演 | ||||||||||||
7月19日 | YES-fm『大阪400年を語る』ゲスト出演 | ||||||||||||
6月15日 | 朝日新聞夕刊:文芸欄取材 | ||||||||||||
6月22日 | 開平小学校講演 | ||||||||||||
4月20日 | 授賞式 | ||||||||||||
4月5日 | 朋月工房サイン会 | ||||||||||||
4月3日〜26日 | なんばマルイ『幸村の謎』展示協力 | ||||||||||||
3月6日 | 朝日新聞出版『大坂誕生』発売 | ||||||||||||
その他 | |||||||||||||
![]() |
読売新聞「松屋町春の陣」 大阪日日新聞/読売新聞/産経新聞/大商新聞/京都新聞 他 日本HR協会『創意とくふう』 NHKラジオ第一 『関西ラジオワイド』 |
||||||||||||
甲援隊援軍イベント | |||||||||||||
大阪 | ![]() |
中央区民まつり援軍 | |||||||||||
大阪府自転車商防犯協力会の援軍としてかぶ丸くんと組み、安全PRをしてきました^^ | |||||||||||||
![]() |
東三世代交通安全大会援軍&松屋町御所お披露目前夜祭 | ||||||||||||
東警察署さん主催の春の交通安全大会の援軍に参りました^^その後は松屋町御所お披露目前夜祭をいたしました♪ | |||||||||||||
![]() |
道明寺合戦まつり2015 | ||||||||||||
道明寺でも大坂陣四百年イベントが開催されました♪ | |||||||||||||
![]() |
戦国ツワモノロード | ||||||||||||
美味しい行列でした♪ | |||||||||||||
![]() |
日中交流・シルクロードの魅力 | ||||||||||||
名将・岳飛の御子孫のお誘いで参加しました。 | |||||||||||||
![]() |
高野街道まつり援軍 第四回 |
||||||||||||
楠木正成公ゆかりの河内長野・三日市で開催の高野街道まつりの援軍に参りました^^ | |||||||||||||
![]() |
五六市援軍 | ||||||||||||
枚方宿での武者行列です。 | |||||||||||||
京都 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都節分 2005年/2006年/2007年/2008年 2009年/2010年/2011年/2012年 2013年/2014年/2015年/2016年 2017年/2018年 ![]() |
|||||||||||
京の都より鬼を追い払うべく出陣いたしました^^祭援隊の皆様の素晴らしき企画力には脱帽のイベントでした^^ | |||||||||||||
![]() ![]() |
太秦戦国まつり2007/2009年 | ||||||||||||
戦国魂様主催の太秦戦国まつりに参加いたしました^^総勢50名近くの武将が京・太秦に集結しました♪ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
亀岡光秀まつり 2011年/2012年/2013年 |
||||||||||||
武者行列の数は圧巻! 光秀公の盟友での出陣です♪ | |||||||||||||
![]() |
瀧尾神社御幸祭 2014年 |
||||||||||||
新大鎧で馬に乗りました^^ | |||||||||||||
![]() |
北部ふれあい祭り 第28回 ![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
伏見お城まつり 第一回/第二回/第三回/第四回 |
||||||||||||
伏見桃山城での武者イベントです^^ | |||||||||||||
![]() |
伏見納屋町お菓子行列援軍 | ||||||||||||
お化け行列♪のような楽しいイベントでした^^ | |||||||||||||
![]() |
ええもん発見市in山城 | ||||||||||||
楽円さんのお誘いで援軍に参りました。大鎧で平等院、三国志鎧でゲル体験をいたしました♪ | |||||||||||||
![]() |
第十一回京都まつり | ||||||||||||
ついに甲援隊出陣!初陣の舞台こそ都大路をパレードの出来る京都まつりです。総勢24名の武者たちから全国より集まってきていただきました^^ | |||||||||||||
![]() |
京都三条歴史まつり | ||||||||||||
京都まつりの後継となるべく開始されたお祭りです。改良本陣を構えての出陣です^^ | |||||||||||||
![]() |
大山崎合戦まつり 2016年 |
||||||||||||
天王山の戦いの舞台となった大山崎での寸劇です。 | |||||||||||||
![]() ![]() |
ガラシャまつり 2015年/2016年 |
||||||||||||
長岡京市で開催されています細川ガラシャと忠興夫妻の婚儀を再現したイベントです。 | |||||||||||||
![]() |
宇治・百鬼夜行 | ||||||||||||
何だか知らないうちに審査員に?? | |||||||||||||
![]() |
甲冑体験会 大山崎まつり |
||||||||||||
甲冑を一般の方対象に着用体験していただくイベントです。 | |||||||||||||
![]() |
平安お月見の会 | ||||||||||||
装束姿で屋形船に乗って優雅に鵜飼や雅楽を楽しむ会です。 | |||||||||||||
![]() |
本能寺おもてなし | ||||||||||||
島津義久公の妻・種子島氏の供養塔にウハウハ? | |||||||||||||
奈良 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たかとり城まつり 2005年/2006年/2008年/2009年/2010年 2011年/2012年(オフ会)/2013年/2014年 2015年/2016年/2017年 |
|||||||||||
素晴らしき大和国高取での時代祭です。気分は最高でした♪ | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
奈良五條新町かげろう座援軍 2008年/2009年/2010年/2012年 |
||||||||||||
松倉右近重政公縁の五條新町に出陣です^^ | |||||||||||||
![]() |
往馬大社陽春歴史まつり | ||||||||||||
探求会さんとコラボで往馬大社さん縁の神功皇后をテーマにした寸劇(演武式)を催しました。 | |||||||||||||
![]() |
往馬大社流鏑馬神事 (甲州和式馬術探求会主催) |
||||||||||||
ついに念願の大鎧での流鏑馬体験が実現しました♪一海昇天〜♪♪ | |||||||||||||
三重 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
津まつり・高虎時代絵巻 2004年/2005年/2008年(400年祭)/2009年 2010年/2011年/2012年/2013年/ 2014年/2015年/2016年/2017年 |
|||||||||||
色んな方とお会い出来る津まつり。伊勢うどんも食べることが出来ました♪ | |||||||||||||
![]() |
松阪氏郷まつり 2017年 |
||||||||||||
蒲生氏郷公の松阪での武者行列です♪ | |||||||||||||
和歌山 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
孫市まつり 2007年/2008年/2009年/2010年/2011年 2012年/2013年/2014年/2015年/2016年 2017年/2018年 ![]() |
|||||||||||
紀州雑賀にて催される孫市まつりです♪ | |||||||||||||
![]() |
吉宗公オフ会 | ||||||||||||
八代将軍・徳川吉宗公将軍就任三百年を記念しまして和歌山城散策です♪ | |||||||||||||
![]() |
第六回紀州鉄砲まつり | ||||||||||||
各地の鉄砲隊が一同に会する紀州のビックイベント!一海は槍殺陣部隊の一員として参加しました! | |||||||||||||
静岡 | ![]() |
静岡国民文化祭・二俣一夜城 | |||||||||||
武田・徳川両軍による演武式を執り行いました♪駿河衆大活躍です^^ | |||||||||||||
兵庫 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
三国志祭 第四回/第五回/第六回/第七回 |
|||||||||||
横山光輝氏の故郷・新長田で開催されました三国志祭です。三国志ファンにはたまらないお祭りです! | |||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
神戸まつり 第32回/第35回/第42回/第43回/第46回 第47回 |
||||||||||||
生田神社神事芸能団様のお誘いによる神戸まつりのパレードへの参陣です! | |||||||||||||
![]() |
明石桜まつり 第一回 |
||||||||||||
桜満開の明石城での劇と行軍です。 | |||||||||||||
![]() ![]() |
洲本城まつり 2012年/2014年 |
||||||||||||
菜の国の淡路で開催されていますお城まつりです! | |||||||||||||
福井 | ![]() |
越前朝倉戦国まつり 2017年 |
|||||||||||
めっさ暑かったけど・・・一乗谷城下町は最高! | |||||||||||||
愛知 | ![]() ![]() ![]() |
犬山お城まつり 2011年/2012年/2013年 |
|||||||||||
国宝・犬山城で開催されています壮大な武者行列です。 | |||||||||||||
山梨 | ![]() |
2006年川中島合戦絵巻(石和温泉) | |||||||||||
最大級の時代祭・石和川中島合戦絵巻にようやく参陣することが出来ました♪ | |||||||||||||
滋賀 | ![]() |
安土信長まつり2017 | |||||||||||
天下布武の拠点・安土での武者行列! | |||||||||||||
![]() |
近江八幡まつり | ||||||||||||
時代劇の町・近江八幡での時代まつりです。 | |||||||||||||
![]() |
石田三成生誕450年祭 | ||||||||||||
石田三成生誕の石田町で開催されました生誕祭です。 | |||||||||||||
![]() |
佐和山落城式 | ||||||||||||
彦根400年祭の一環である佐和山落城式に参加いたしました♪ | |||||||||||||
時代祭(個人参加) | |||||||||||||
源氏物語 の夕べ |
![]() |
源氏物語の夕べ 2000年弥生/2000年霜月/ 2001年霜月/2002年霜月/ 2003年師走/2004年霜月/ 2005年師走/2007年卯月/ 2007師走/ |
|||||||||||
京都の装束専門店「レリコジャパン」様主催のイベントです。その名の通り、源氏物語の世界を体感させていただけるイベントです。この催しがなければ、当サイトのオフ会は成り立たなかったかもしれません^^ | |||||||||||||
大阪 | ![]() |
謙信公オフ会 | |||||||||||
大阪駅に上越上杉おもてなし武将隊さんがやって参りました^^ | |||||||||||||
![]() |
池田薪能 |
||||||||||||
2004年のGWは熱い!甲冑での薪能レポ^^ | |||||||||||||
![]() |
大阪城:天守復興70年祭 @鎧試着・鉄砲演武 A新設・大阪歴史博物館レポート |
||||||||||||
三度目の鉄砲演武見学。いつ観ても感動します。それとばっちり鎧も試着してきましたので、是非ご覧ください!! | |||||||||||||
東京 | ![]() |
日本武道館・鏡開き式/鎧着初め式 | |||||||||||
本当に驚きましたサプライズ!甲冑ファン憧れの「あの」行事に参加いたしました♪ | |||||||||||||
京都 | ![]() ![]() |
「一海の目〜魅惑の武器屋さんめぐり〜」 「一海の目2〜京屋忠兵衛〜」 |
|||||||||||
夏休み企画・武器屋さんへ訪問記。魅力的なお店ばかりです。 | |||||||||||||
武具工作 | |||||||||||||
甲援隊 | ![]() |
ベニヤ刀製作講習会 | |||||||||||
朋月殿を講師にベニヤ板を使用した刀製作講習会です。工作の妙ここにあり!といえる朋月殿の技が光ります♪ | |||||||||||||
外伝(一海不在イベント) | |||||||||||||
大阪 | ![]() |
幸村博in天王寺公園 | |||||||||||
京都 | ![]() |
大山崎合戦まつり | |||||||||||
![]() |
本能寺もてなし | ||||||||||||
静岡 | ![]() |
東海府オフ会〜掛川城散策〜 | |||||||||||
奈良 | ![]() |
奈良五條新町かげろう座援軍2007年 | |||||||||||
![]() |
たかとり城まつり2007 | ||||||||||||
兵庫 | ![]() |
第38回神戸まつり | |||||||||||
滋賀 | ![]() |
スキルアップ講習会 | |||||||||||
福島 | ![]() |
関東府オフ会〜勿来の関散策〜 |